デュアルモード搭載の盗聴発見機 バグチェイサーEX
初心者も安心の小型で取り回し易い簡易操作性能
電波探知のディテクトと盗聴波識別のスキャンモード両対応
デュアルモード盗聴器発見器 バグチェイサーEX
バグチェイサーEXは、電波探知機能と識別音の戻りを利用して盗聴器の有無を確認する機能を備えた盗聴器発見器です。デュアルモード対応の本機は、この2つのモードで盗聴電波の発信源を特定します。
【ディテクトモード】
室内の電波を調べます。一目で分かるように信号強度表示LEDと音声で電波の存在を知らせてくれます。
【スキャンモード】
ディテクトモードで電波の存在が確認されたら盗聴波識別音を発信して、識別音を含む電波を割出し盗聴波の有無を判別してくれます。盗聴波があった場合には、自動で音声モードに切り替わりスピーカーから受信した電波の音声を聴くことができます。最終的には本機のスピーカーと盗聴器マイクのハウリングにより、盗聴器の位置を特定することができます。
盗聴電波識別の仕組みにより、これまで作業者の知識・経験・カンに頼っていた部分がなくなり、誰にでも使えるより精度の高い盗聴器発見が可能となりました。また専門知識のない一般の方向けに設計された本機は、シンプルな操作性で初心者の方にも安心してご利用いただけます。

●デュアルモード対応 2つの機能で盗聴波を特定
【ディテクトモード】
室内に存在する盗聴電波の発信源を探し出す機能です。信号強度表示LEDの点灯数とスピーカーが発する警告音の変化から電波の飛来する方向を特定。感度調整しながら発信源までの距離を狭めていきます。
※ディテクトモード使用時、何も無い空間で反応が出る事があります。 電波は反射しますので、何も無い場所でも反射した電波を受信する事がある為です。その様な場合は、アンテナを最も縮めた状態にして検知作業を行ってください。
【スキャンモード】
電波(盗聴波・公共放送電波・鉄道等の無線電波を含む)を受信すると本体から識別音を発信します。その識別音を含む電波を割り出すことで、盗聴器の有無を判断します。
スキャンモードで盗聴波を捉えると自動的に音声モードに切替り、スピーカーで受信した音声を聴く事が出来ます。
※スキャンモード使用時、公共放送を受信することがありますが異常ではありません。飛来する電波が多い時、発生しやすくなります。公共放送を受信した際は無視し、再度スキャンボタンを押しスキャンモードを再開してください。
※スキャンモードで盗聴波を受信すると、自動で音声モードに切替ります。バグチェイサーEXの音声モードは受信機能と異なります。発信源から離れた時や、キャッチした電波が弱い時など、音声が途切れる事があります。
※識別音情報を含む電波が検知されない場合、スキャンまたは識別音の発信を繰り返します。手動で停止しない限りこれらの動作を継続します。
●広いスキャンニング周波数
スキャンニング周波数帯域は50~2,000MHz(※1,000MHz以上は感度が低下します。)をカバーし、主力盗聴機器のVHF及びUHF発信機に対応できるようチューニングしてあります。
●かんたん操作
専門知識のない一般の方向けに設計された本機は、シンプルな操作性で初心者の方にも安心してご利用いただけます。






Q.どの位の範囲の電波をキャッチできるのですか? |
A. 電波キャッチの範囲は、仕掛けられている盗聴器の電波送信距離に依存します。 但し、バグチェイサーEXの場合、識別音を盗聴器に送る必要があるので、探知作業は、部屋ごとに 行うことをお奨めします。 広いスペースが対象となる場合、ある程度の範囲ごとに区切って探知作業を行って下さい。 |
Q.電話の盗聴も調べられますか? |
A. はい、調べられます。 電話の受話器を上げ、117の時報をダイヤルします。 バグチェイサーEXのボリュームを最大にして、受話器の送話口に近づけて下さい。 電話用盗聴器があった場合は、本機のスピーカーから時報が聴こえてきます。 |
Q.無線カメラの電波もキャッチできますか? |
A. 無線カメラと盗聴器の電波は、周波数帯が異なります。 残念ながら、無線カメラの電波をキャッチすることはできません。 |

外寸 | 本体:65 × 32 × 116mm アンテナ:Φ14.5 × 155 ~ 615mm |
重量 | 本体:201g(単三電池含む) アンテナ:35g |
電源 | 単三電池 × 4本 |
受信周波数 | 50~2,000MHz (※1,000MHz以上は感度が低下します) |
スキャン時間 | 12~15秒程度(※電波環境により変化します) |
音声モニター | 有り |
保証期間 | 6ヶ月 |
※仕様及びデザインは予告なく変更となる場合が御座います。予めご了承ください。